令和4年11月12日(土)に開催されました「後援会公開講座」の模様をAR公開いたしました。 ダイジェストでの公開となっておりますが、イベントの様子を是非感じて頂ければと思います。 ■閲覧方法■ ・閲覧にはスマートフォン・タブレット等の端末が必要です。 ・予めARアプリケーション COCOAR を GooglePlay・App Store よりダウンロード下さい。 ※パンダのマークのアイコンが目印です。広報誌の目次ページにダウンロード用QRコードがあります。 ・COCOARを起動しカメラのアクセスを聞かれた場合は許可して下さい。通知や位置情報は任意ですが 許可して頂く と閲覧数の集計に役立ちます。 ・カメラが立ち上がりましたら、 令和4年度の後援会会報の表紙をスキャンして下さい。 ・およそ6分程度の映像が流れます。 ■公開スケジュール■ 11月26日~12月09日迄となります。 ※公開スケジュールは状況によって予告なしに変更となる場合があります。 ※本映像は会員限定の配信となります。保存・転載・二次公開は禁じられております。ご了承の程お願い致します。
宇都宮支部・晃麓支部合同開催の「後援会公開講座」模様を配信いたします。
2022 年 11 月 25 日 金曜日ロボコン、全国大会出場決定 ! 応援 よろしくお願い致します!
2022 年 10 月 17 日 月曜日2022年10月16日、小山市県南体育館にて高専ロボコン2022関東甲信越地区大会が開催されました。
現地で応援してくださった方、配信にて応援してくださった方、誠にありがとうございました。
地区大会優勝は逃しましたが、審査員推薦により、小山高専Bチームが全国大会への出場を決めました。
2022年度の 競技テーマは ミラクル☆フライ~空へ舞いあがれ!~
競技内容は、自作した紙飛行機をロボットが飛ばし、5か所の円形スポット、2か所の縦長滑走路、2種類の筒型ベースの中にランディングさせていく対戦型競技でした。
小山高専Bチーム
プロジェクト名/「ドラム犬マッハ号」
ドラム缶を母体としたメカに最大54機の飛行機をセットできるロボット。拘ったという紙飛行機の性能+ふんわり発射する装置で、次から次へと優雅な飛行を繰り広げます。精巧且つ本当に美しい飛行でした。
第1試合で難しい円形スポットに2回も飛行機を着地させ、なんと高得点の6点をマーク!次なる試合でも得点を挙げるも判定で惜敗しましたが、技術賞と特別賞を受賞、見事全国行きの切符を手にしました!
小山高専Aチーム
プロジェクト名/「ところ天こもり君」
中央部の円筒形射発機構に飛行機をセットし、バネの力を利用して飛行機を大量発射。手前の円形ゾーンを確実に狙います。なんと最大150機もの飛行機を一挙に飛ばすという大胆な戦略!まさにところ天を思わせる、そのダイナミックな飛行に度肝を抜かれました。
得点は決めたものの第一試合の判定で敗れ次へのコマには進めませんでしたが、心に残るメカの一つとなりました。
関東甲信越大会の模様は、来月11月13日(日) 午後1時5分~1時59分 NHK総合テレビ でも放送されますので、お時間のある方は是非ご覧ください。
全国大会は2022年11月27日(日) 国技館(東京都墨田区) で開催されます。
観覧をご希望する方は以下より入場券をお申込みください。
申し込み締切は、11月4日(金)午後2時までです。
高専ロボコンホームページ 全国大会観覧申込ページ https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0353610/index.html
